こんにちは!
DOGOトレーナーの平野です!
今回のテーマは「肩こり」
多くの方が悩まされている肩こりですが、厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、日本人女性のうち、何かしらの自覚症状を訴える人の割合で最も多い症状が「肩こり」です。
ちなみに男性では1位が「腰痛」、2位が「肩こり」です。
トレーナーの人っていつも動いているから肩こらないんでしょ?と思われがちですが、肩こります!
トレーナーの仕事は現場で働いているイメージが強いかもしれませんが、意外とデスクワークも長く、同じ姿勢が続くと肩こりを感じて身体を動かしたくなります。
肩こりの原因は肩にはない?
肩こりには大きく分けて2つの種類があります。
1つは「症候性肩こり」といって整形外科疾患、内臓疾患、高血圧、脳梗塞、片頭痛、自律神経失調症、内耳性めまい、鼻腔炎、眼精疲労、顎関節症、うつ病などの疾患が原因となる肩こりです。
こちらは肩こりの原因が肩にある場合もありますし、もちろんそうではない場合もあります。
もう1つが「本態性肩こり」です。
本態性肩こりは、過労、運動不足、不良姿勢、精神的緊張、寒冷などによって起こりやすくなる肩こりで、運動により改善できる可能性があります。
そして幸運な事に、肩こりに悩む多くの方々はこの「本態性肩こり」だと言われています。
運動により改善できる可能性があるのであれば、肩がこったからと言って肩を揉んでいる場合ではありませんよね?
肩がこった時こそ身体を動かすのがオススメです!
肩こりにオススメの運動方法
肩こりを感じた時にトレーナーも実践しているオススメの運動方法をご紹介します。
①呼吸
呼吸のエクササイズを行う事で自律神経にも働きかける事ができ、緊張によるストレスを低減する事ができます。呼吸が適正化されると姿勢も良くなって一石二鳥です。
②ストレッチ
多くの方が肩こりを感じるのが僧帽筋という筋肉の上部です。頭部や上肢が前方に突出する事で、僧帽筋が引き延ばされた状態で負荷がかかり疲労します。
※写真の赤色のあたりが僧帽筋上部です。
胸部や腹部など身体の前面の筋群をストレッチする事で筋緊張のバランスを改善し肩こりを軽減します。
③スタビリティトレーニング
体幹や、肩を安定させるトレーニングを行います。姿勢が悪くなると頭部や上肢が不安定になる事で支えきれなくなり、身体に局所的な負荷がかかります。
体幹や肩を安定させる事で局所的な負荷を軽減し、身体が軽く感じられます。
④ストレングストレーニング
人間が直立姿勢を維持したり二足歩行を行うためには、身体の背面の筋群がしっかりと働いている事が重要です。
デスクワークなどによる不良姿勢で衰えた筋力や筋持久力を回復する事で、良い姿勢を維持できる様になります。
⑤カーディオトレーニング
ウォーキングやランニングの様な有酸素運動も肩こりの改善にはオススメです。
全身の血流が良くなるだけでなく、エネルギーを作りやすくなる事で疲れにくくなったり、精神的なリフレッシュ効果も期待できます。
肩こりにオススメのエクササイズ2選
「チェストオープナー」
(実施方法)
①仰向けになり両手を横に広げます。
②右膝を胸に引き寄せ、そのまま身体の左側に倒します。
③右手と左膝を遠ざける様にして、呼吸をゆったりと続けます。
呼吸を繰り返すたびに、胸と骨盤が捻られていくのを感じます。DOGOのトレーナーも良く実践しているストレッチのエクササイズです。
「デッドリフト」
(実施方法)
①脊柱をまっすぐに保ったまま骨盤を後方に引き重りを持ちます。
②身体の背面を活性化して姿勢を維持したまま立ち上がります。
大腿、臀部、背部など、身体の後面の活性化を強く感じられるエクササイズで、日頃背中が丸まりがちな方にもオススメです。
デッドリフトは高重量でのトレーニングをイメージする方も多いと思いますが、運動に慣れていない方にとっては軽い負荷でこの動きを行うだけでも効果的なエクササイズです。
肩こりの原因は様々ですが、運動不足や不良姿勢による場合がほとんどです。
肩こりや腰痛が無くなると日本人の幸福度は4割増加するとも言われています。
ご自身に合った運動方法を見つけて実践する事でライフパフォーマンスを向上しましょう!
詳しい運動の方法については、DOGOの公式LINEから質問をお待ちしております。
◆ご案内◆
施設の見学、トレーニングの体験は随時受け付けております。
・パーソナルトレーニング 3,000円(税込)
以下の①、②から、ご希望の方法でご予約ください。
①LINE:公式LINE 友だち追加後、メニューの「ご予約はこちら」からご希望のコースを選択、もしくはメッセージにて直接ご希望の日時をお知らせ下さい。
②電話:089-908-6363
お電話で直接ご希望の日時をお知らせ下さい。