「最近よく耳にするピラティスって、どんな運動なんだろう?」
そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。
ピラティスは単なるエクササイズではなく、「体(姿勢や呼吸)・心(感情やストレス)・精神の完全(価値観や生き方の軸)なコーディネーションを目指す」ことを目的とした総合的な健康法です。姿勢改善や痛みの緩和、柔軟性の向上だけでなく、メンタルや自律神経の安定にも効果が期待できるのが特徴です。
今回は、DOGO内で展開している「DOGOピラティス」について、基礎から効果、他スタジオとの違いまで、初めての方にも分かりやすくご紹介します。
目次
1. ピラティスとは?歴史と基本的な特徴
2. DOGOピラティスはどんな人におすすめ?
3. DOGOピラティスで期待できる効果は?
4. 1回のセッションの流れは?
5. 他のピラティススタジオとの違いは?
1. ピラティスとは?歴史と基本的な特徴
ピラティスは、ドイツ生まれのジョセフ・ピラティス氏が20世紀初頭に考案した運動法です。幼少期に病弱だった彼は、体を鍛え直すためにヨガ・ボクシング・武術・リハビリ療法など幅広い運動法を研究しました。その集大成として完成させたのが「ピラティス」であり、そのベースとなる理論を自ら「Contrology(コントロロジー)」と名付けました。
ピラティス氏は著書の中で、
「Contrology(コントロロジー)とは、体・心・精神の完全なコーディネーションを目指すものである」
と述べています。
第一次世界大戦中、負傷兵のリハビリに活用するためにベッドのスプリングを応用した器具を開発したことが、現代の「マシンピラティス」の原点です。その後、自宅でも継続して取り組めるように「マットピラティス」が誕生しました。
ヨガとの違いは、ヨガが「精神性や瞑想」を重視するのに対し、ピラティスは「解剖学に基づき身体の動きを整える実践的な運動」である点です。
DOGOピラティスでは、初心者でも取り組みやすいように次の3つを大切にしています。
- 呼吸のコントロール
- 背骨を長く伸ばす感覚
- 骨盤の安定と正しい傾き
これらを意識することで、姿勢や体の使い方が変わり、体の内側から調和が生まれます。
2. DOGOピラティスはどんな人におすすめ?
ピラティスは「誰にでもできる運動」といわれています。実際にDOGOピラティスに通う方の中には、運動が苦手な初心者から、プロスポーツ選手やダンサーまで幅広い層がいます。また女性だけでなく男性やシニア世代にもおすすめで、「筋トレのようにきつい運動」ではなく、筋肉の調子を整える優しいワークアウトなので、初めての方でも安心して取り組めます。
特におすすめなのは次のような方です。
- 長時間のデスクワークで肩こり・腰痛が慢性化している方
- 姿勢や骨盤の歪みが気になる方
- 膝や股関節に不安を抱えていて、無理なく運動をしたい方
- 呼吸が浅く、疲れやすさや不眠を感じている方
- 水泳、ランニング、テニスなどのスポーツのパフォーマンスを高めたい方
DOGOピラティスの特徴は、医療資格者(鍼灸師)が監修しているプログラムであること。通常のフィットネスジムでは対応が難しい、リハビリ的なニーズや体質改善のサポートまで可能です。自律神経やホルモンバランスの乱れなど、体の不調についても専門的な視点でアドバイスを行っています。
3. DOGOピラティスで期待できる効果は?
実際に参加された方からは、
- 「呼吸が深くなって疲れにくくなった」
- 「眠りの質が改善した」
- 「慢性的な腰の痛みが楽になった」
- 「体がスムーズに動かせるようになった」
といった声が多く寄せられています。
一般的なトレーニングとの違い
通常のパーソナルトレーニングでは、自分の体重やダンベルなどを用いた負荷トレーニングが中心です。しかし、それらは重力に逆らって身体を動かすことになり、特定の筋肉にしか刺激が入らないこともあります。

DOGOピラティスではリフォーマーやラダーバレルといった専用器具を使用して運動します。寝た状態でも安全に、多方向から関節を動かすことができるため、短時間で効率的な運動効果が得られます。さらにピラティスでは、筋肉をつけるというより、筋肉の調子を整えることに重点をおいています。

クリーブランドクリニックが示すピラティスの効用
米国トップランクの病院「Cleveland Clinic(クリーブランドクリニック)」は、ピラティスの効用として次の8項目を挙げています。
- 痛みの緩和
腰痛をはじめとする慢性的な筋骨格系の問題を改善し、正しい骨や関節の位置を保つことで怪我の予防や回復を助けます。 - 体幹の強さ
お腹だけでなく背中・お尻・腰を含む体幹を強化し、全身の安定性を高めます。 - 姿勢
体幹が整うことで自然と良い姿勢が身につき、呼吸や消化など日常生活の質も向上します。 - 柔軟性
ストレッチを取り入れた動きで柔軟性を高め、可動域の維持や怪我の予防に役立ちます。 - バランスとコーディネーション
体幹を強化することで重心を安定させ、バランス感覚や動きの協調性が向上します。 - 身体意識
自分の身体の癖や緊張に気づきやすくなり、日常の動作をより効率的にコントロールできるようになります。 - 呼吸のコントロール
意図的な呼吸法を学ぶことでストレスを軽減し、集中力や運動パフォーマンスが高まります。 - メンタルヘルスと幸福
適度な運動と深い呼吸の組み合わせが心身をリフレッシュさせ、精神的な安定や幸福感につながります。
DOGOピラティスでは、これらの効果を引き出すために、運動と施術を組み合わせた独自プログラムを提供しています。
4. セッションの流れは?
初めての方でも安心して取り組めるよう、セッションは次の流れで進みます。
- カウンセリング:目的や体の悩みを丁寧にヒアリング
- 評価:姿勢・歩行・関節可動域・自覚症状を確認
- エクササイズ:評価結果に基づき、適切なエクササイズ・負荷をその都度選択
- フィードバック:その日の体の変化を振り返り、宿題や次回の課題を共有
このように、その人の体の状態に合わせて進めるため、運動が苦手な方でも安心して継続できます。また、トレーナーがその場で動きを確認しながらプログラムを調整するため、「毎回違う気づきがある」と好評です。
5. 他のピラティススタジオとの違いは?
DOGOピラティスには、他にはない3つの強みがあります。
1. 国際基準プログラム修了トレーナー
世界的なピラティス指導者養成プログラム(450時間以上)を修了し、試験に合格したトレーナーが指導を担当。愛媛県内でも数名しかいない貴重な存在です。
2. 多彩な専用マシンを完備
リフォーマーやラダーバレルなどはもちろん、愛媛県で唯一「CoreAlign(コアアライン)」を設置。イスラエルの理学療法士が開発したこの器具は、体幹と下肢を同時に鍛えられる革新的なマシンです。

3. 運動+施術のトータルケア
ピラティスメソッドに加え、筋膜リリース・鍼灸、そして関節モビライゼーションなどを組み合わせたプログラムを提供しています。単なるエクササイズにとどまらず、「体の調整+運動」という包括的なアプローチが可能です。
まとめ
ピラティスは、体・心・精神を統合する「コントロロジー」として、健康増進からリハビリ、スポーツパフォーマンスの向上まで幅広い効果が期待できるメソッドです。
DOGOピラティスでは、国際基準の資格を持つインストラクターと、医療資格者が監修するプログラムにより、初心者からアスリートまで一人ひとりに合った最適な指導を提供しています。
「呼吸が深まる」「体が軽くなる」「眠りが改善する」
あなたもDOGOピラティスで、新しい体験をしてみませんか?
~体験予約・お問合せ~
◆公式LINEにて体験ご予約・為になる動画をプレゼント
→ 公式LINEお友達登録はこちら
◆DOGOでは様々なイベントやお得になるキャンペーンを開催しております。
→イベント・キャンペーン情報はこちら
◆SNSにて店舗の様子やキャンペーン・イベントなど気になる情報をお届け!
→Instagramはこちら
Performance & Conditioning Laboratory DOGO
愛媛県松山市の道後で、スポーツや日常生活のパフォーマンスを向上させたい方や健康維持・増進を目指す方に対して、パーソナルトレーニングの指導を行っているジムです。
TEL:089-908-6363
LINE:https://lin.ee/kexj8Ko
MAIL:dogo@la-fit.co.jp